第306話 意思と思想
2月2日。 午前中は雪かき。 そして午後は新庄市民プラザで「もがみ観光博」シンポジウムに。 アウトドアコーディネーター養成講座「天体望遠鏡操作」に出席したN氏が 情報発信部長に。 温泉宿泊部長には瀬見温泉 観松館 の専務が。 期待しています。 さて、今回のシンポジウムに参加して 心に引っかかったり浮かんだりした大事なポイントは以下の13項目。 1...
View Article第307話 やまがた地鶏 試食会
2月3日。 NHKのニュースに取り上げられた「温泉熱で育てるやまがた地鶏」プロジェクト。 「どこでやってるの?」 「何羽 飼ってるの?」 等々 町で会う人会う人に オハナシを聞かれます。 さて、そんな反響の中、山形県最上総合支庁に。 4月20日ごろに最上町リリースにする予定で グループ代表者 と打ち合わせを重ねていますが、 販売許可申請の打ち合わせに行ってきたのです。...
View Articleやまがた地鶏の特徴
やまがた地鶏を 他の鶏と食べ比べてみました。 参加者は5名。 それぞれの 歯ごたえ、 味わい を比べてみたところ、 明らかに歯ごたえが違います。 これは、運動を極力させないブロイラーは筋肉が発達しない分、脂質が高まり やわらかく感じるためでは、というのが意見。 したがって 「大きく切った方が 食べ応えがあるのでは」という見解です。 じっさい、この試食会ですっかり...
View Article厳冬の馬小屋そうじ
立春の今日。 やまがた前森高原は まだまだ厳冬期の装いです。 今日は マックの馬小屋(馬房)を掃除させてもらいました。 つぶらな瞳で「ありがとう!」と言ってるようでした。 そして シロ。 週に1度程度しか来ないワタクシの存在が気になるのでしょうか? 匂いを嗅いで興味津々のよう。 やまがた最上町の「馬文化」を守り続ける若手2人は 手際がよく、 8頭の馬房を次々と仕上げていきます。 注目すべきは、...
View Article第308話 リピーターが最上町に来る理由
2月4日。 立春です。 しかし、今日は厳冬期の表情を見せていた最上町。 ↓読んだらぽちっとお願い致します。 2月1日 1位、 ありがとうございます! 議員活動 公式ホームページ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これからの予定 3月 5日 17:00 気仙沼市本吉前浜地区交流実行委員会 6日 13:00...
View Article前森高原 厳冬の1日
厳冬期の前森高原の乗馬場の1日。 ボロ出し(馬小屋の掃除)が終わると、馬のトレーニングが始まります。 JBのシルエットが映えています。 そして トレッキングにいらっしゃった関東圏からのお客様が そのJBに跨ります。 JBの鼻息の白さも目立ちます。 中で馴らした後、外へ。 銀世界の中を馬が行きます。 ときどき吹きすさぶ強い風でホワイトアウトになる瞬間も。 聞こえるのは風と馬が雪を踏みしめる音のみ。...
View Article第309話 雪下ろしと復興支援
2月5日。 午前6時から午後5時まで びっしり雪下ろし をやりました。 天気がよく、絶好の雪下ろしデイだったのです。 夕方、5時30分過ぎに赤倉スキー場へ行き、 「気仙沼市本吉町前浜地区」との復興交流イベントの反省会に 参加させていただきました。 あらためて あかくら幼稚園のみなさんが「虎の舞」のカシラを寄贈したのがきっかけとなり、 さらに もうひとつの郷土芸能が息を吹き返しました。...
View Article第310話 観光こそ即効性のある経済活性化のバロメータ
2月6日。 このたび もがみ「冬」あったかキャンペーンのパンフが仕上がってきました。 表紙には「最上川舟くだり」「肘折温泉」「鳥モツラーメン」が。 ここに最上町のものがないのが残念です。 さて、中にはスキー場の紹介があり、 私が観光協会時代に撮影した写真が採用されておりました。 あの日は 小国盆地に雲海が広がっていたな、と思い出したりいたしました。 そう、今日は赤倉スキー場に行き、...
View Article第311話 情報収集 山形県庁へ
2月7日。 山形市へ「情報収集」活動に行ってきました。 まずはボランティアガイドに関する 「山形の達人」プロジェクト本部のある霞城セントラルへ。 次に 山形県商工観光部 に。 ここで ARABAKI ROCK FES 2012 における 1 「山形の達人」ブランド 2 やまがたグリーンツーリズム 3 やまがたの地酒 4 やまがた地鶏 のポジションのあり方を模索してきたのです。...
View Article馬橇の調教2
前回の調教は 馬橇のための道具をつける練習でした。 で、今回は 長い手綱でのコントロールの調教です。 見慣れない馬具に恐れおののいたり、 途中、背当てがずれて パニックになったり、 そんなこともありましたが、 次第にそのイレギュラーな状況を受け入れてゆくマルコさんなのでした。 マルコ、お疲れ様でした。 次は負荷をかけて歩いてみようね! と 思っているところです。 ・・・バックナンバー・・・ 1...
View Article第312話 仙台とのパイプ・東京とのパイプ
2月8日。 午前は飯舘村の現状を学習。 また、最上町の「旬」の野菜の出荷状況を確認しました。 この時期、キャベツ、ほうれん草などの青物が出ているところに 商機を見出したところでもあります。 アスパラの姿も見ることができました。 大事なのはそれらを誰が生産しているか、というところ。 私は「食料もエネルギーも自給できる町」というのが 最上町のめざすべき将来像であると考えています。...
View Article第313話 デスクワークと赤倉温泉・最上町の強みの認識
2月9日。 今日はじっくりとデスクワークを行いました。 1つは「みどり環境公募事業」のエントリーシートづくり 2つめは3月29日に決まった「よこおともえさんをお招きしての茶話会」のレジメづくり 3つめは「JR 夏の旅市」商品企画づくり お昼にはラ・フランスにて情報交換しながらランチ。詳しくはこちら 。 夜は赤倉温泉にお邪魔して 「よこおさんプロジェクト」の打ち合わせをしてまいりました。...
View ArticlePR: パナセンスでWiMAXが格安!キャンペーン実施中
パナソニック公式直販サイトで先着3000名様初期費0円、キャッシュバック実施中 Ads by Trend Match
View Article壬生菜の映えるラ・フランスのランチ
2月のやまがた最上の旬は ミブナなのかもしれません。 ミブナは壬生菜 とも表記します。 最上町内でこの時期にこうして青物野菜があることも レストラン・ラ・フランスではしっかり認識し、 積雪180CMの最上において確実に青物野菜をこのように 演出してくれる飲食店は 他にあるでしょうか? この壬生菜、本城地区の農家で生産された逸品です。 今日は3つの味わいを楽しまさせていただきました。...
View Article