2013 0401 映画「モンスターズクラブ」を考察する
こんばんは、小林守です。 4月1日 月曜日。 今日は辞令交付で役場に挨拶に行こうと思っていましたが、 役場内は引越し等で忙しそうです。 そこで、 先日行われた「瑛太主演 モンスターズクラブ上映会」 の総括を 自分なりに行いました。 かなり深く考え込んだので、 かなり疲労困憊です。 しかしながら、得るものは巨大なものとなりました。 ↓ 読みましたら、クリックおねがいします! 3月30日 1位、...
View Article2013 0402 モンスターズクラブ × 最上町 の財産(1)
ポニーキャニオンから発売されている「モンスターズクラブ」のDVD。 http://visual.ponycanyon.co.jp/pickup/movie/pcbp52830/ これを購入し、最上町産業振興との接点を考察しています。 まずは、このDVDの購入からお勧めいたします。 この映画に関わった方は このDVDを手に入れたことにより、...
View Article2013 0403 赤倉温泉「モミガライト」ストーブ と議会だより
こんばんは、小林守です。 4月3日 水曜日。 今日は議会だよりの編集に精を出しました。 そこで訪ねた赤倉温泉「三之亟」。 ここに あの籾殻を燃料にしたストーブがあるのです。 午前中は アースアカデミー大場満郎冒険学校へ。 4月20日の「仙台最上直通バス交流ツアー」の打合せに行ったのですが、 北極踏破時のベースマネージャーの志賀さんが 福島県いわき市からおいでになるところに遭遇。 そして、...
View Article2013 0404 赤倉温泉と会議
こんばんは、小林守です。 今日の河北新報に 市制移行についての社説が載っておりました。 我が最上町は この社説に照らし合わせてみると 「半人前」の自治体、ということになります。 「過疎地域」であり、試されている地域なのです。 そんな記事のほか、 「先祖になる」が香港国際映画祭で「最高賞」を獲得。 3月に仙台で観、ご本人と会ったときの感動 がよみがえります。 山形県のモミガライトへの挑戦の記事も...
View Article2013 0405 議会だより、広報。
こんばんは 小林守です。 4月5日 金曜日。 今日は「次から次へと仕事が来る日」でした。 まずは議会だより。 先輩議員に頼まれた部分を考えたり、 写真データを印刷屋さんに持って行ったり、 その合間に 病院に行ったり、時間が足りません。 そんな中、 仙台圏に関して気になる情報が2つ。 一つはボランティアガイド同士の交流の糸口。 もうひとつは「杜の市場」のお話です。...
View Article進化するやまがた地鶏
本日4月6日土曜日、地元「山形新聞」。 大きく「やまがた地鶏」のことが載っています。 そして、gozzoやまがた の編集者の方から届いた パンフレットの原稿案。 4月。 新しいスタートが確実に始まっています。 LLC最國(モグニー)が支援している 地元産業の掘り起こしと育成のプロジェクトです。 KANファクトリー公式ホームページは http://maemori.boy.jp/yamajidori/
View Article2013 0406 富沢保育所入所式
こんばんは。 小林守です。 4月6日 土曜日。 今日は 富沢保育所の入所式でした。 新入所者は10名。 修了式の日から 増えていることに喜びを感じました。 所長先生に今度、 「馬を持ってきましょう、子ども達に見せましょう!!」 と提案。 快く受け入れてくださいました。 馬のいる保育所。 馬の町、最上町。 ↓ 読みましたら、クリックおねがいします! 4月1日 1位、 ありがとうございます! いつも...
View Article馬を旅するアメリカ 2008 ~563 自分の位置~
前から3頭め。 このポジションが自分の位置だ。 自分のすぐ後ろには チャズ、チェルシー、ブライアン、そしてグレンと続く。 畔の湖は 濃い青を映していた。 ← こちらも注目です。
View Article2013 0407 最上中学校入学式
こんばんは、小林守です。 4月7日 日曜日。 最上町立最上中学校の入学式に行って参りました。 90名の新入生が3クラスに。 新入生決意の言葉は、先日お邪魔した「富沢小学校」の卒業生。 原稿をほとんど見ないでの発表に その決意の固さを感じました。 とても立派にそして、凛々しく見えました。 生徒会との対面式では 校歌を絶叫する2、3年生の迫力に圧倒されました。 4月29日には運動会があるそうです。...
View Article4月の幕開けと直太郎
4月7日。 前森高原をふらりと訪ね、 馬を見てきました。 前森高原の下山インストラクターは指導者資格を しっかり獲得したので、その指導性に箔がつきました。 さて、馬を手入れするスタッフ。 視野が広く、お客様の対応が丁寧な斉藤くん。 今日は JBを手入れしておりました。 JBの隣には クリーム色のカーミット、そしてサンマルと並んでいます。 工藤インストラクターはマックの手入れをやっています。...
View Article今年のお花見弁当、提案。
4月8日 月曜日。 今年の「やまがた最上 花見弁当」を提案いたします。 お弁当の内容は 1 地元のお米「雪の里」 2 菅昭義さん家のやまがた地鶏(そぼろ・30gの肉) 3 野菜ソムリエ中嶋さん家の「リーフレタス」 4 菅博さんちの有精卵(そぼろ・出し巻き玉子) 5 最上町産の梅干 6 最上町産のさくら花 デリカショップ菅さんで提供開始されるかどうか、 見守って参りたいと思っています。...
View Article2013 0408 富沢小学校入学式と地域づくり
こんばんは。小林守です。 4月8日 月曜日。 8:30、 町役場をたずねました。 議会だより、交流促進課、総務課、地域おこし協力隊、観光協会などの 職員のみなさんからお話を伺いました。 そして10:00。 富沢小学校の入学式に出席してまいりました。 このときすでに9:30より、わくわくファーム前森高原スタッフ会議が行われており、 気持ちも揺らぎます。 さて、15:00。...
View Article2013 0409 アイスプラントしみじみ。
4月9日 火曜日。 アイスプラントについて様々調べています。 最上町の農業の特色は「少量多品種」であること。 アイスプラントにも挑戦している方がいらっしゃいます。 上鵜杉集落の「大沼産業」さんです。 ハウスを訪ねれば、気温は17度。 湿度は50%。 パックにシールを貼る仕事をされているスタッフの方が。 品質管理もしていますが、 よくないのは いわゆる「塔立ち」。 特徴として...
View ArticlePR: 「PM2.5」大気汚染と健康への影響-政府ネットTV
PM2.5とは何かや、PM2.5の健康への影響について専門家の解説をご紹介します Ads by Trend Match
View Article2013 0415 ライフライン・水道
4月15日 月曜日。 最上町の水道事情について 建設課にてお話を伺って参りました。 また、産業振興センターにて 交流促進課長と産業振興センター長と事務局長、 観光協会の事務局長と懇談して参りました。 定住政策と瀬見温泉のポテンシャル、 ここです。 ↓ 読みましたら、クリックおねがいします! 4月1日 1位、 ありがとうございます! いつも ご支援 ありがとうございます。...
View Article2013 0417 学校訪問
4月17日 水曜日。 町内3つの小学校と3つの保育所の先生方と 馬プロジェクトの打合せを行って参りました。 昨年の取り組みを振り返り、 学校教育課程の中にどう組み込んでいただけるか。 各学校では とても丁重に おもてなしを戴いて参りました。 誇りを持ってこの地域に生きることができる教育。 馬と教育のコラボレーションを どう構築していくか。 今、最上町の乗馬事業を支えている2人の若者の雇用、...
View Article2013 0419 仙台経済界 取材
4月19日 金曜日。 朝9時より、「仙台経済圏 」という雑誌の取材を受けました。 最上町の可能性について 様々 考えていることをお話させていただきました。 帰りまでの時間があったので、 アースアカデミー大場満郎冒険学校へ。 「目の輝きを失わない偉人」だなあ、と しみじみ思った1日でした。 こうしたつながりが最上町の繁栄につながれば、と思っています。 そうそう、最上町の公式ホームページに...
View Article2013 0420 前森と仙台
こんばんは、小林守です。 4月20日 土曜日。 前森高原へ行きました。 先日生まれた サフォークの子羊も 元気に飛び跳ねておりました。 雪もだいぶ解けて 馬を放牧する柵も 順調に仕上がっております。 本日は 「仙台最上プロジェクト」の鍵を握る有志と 仙台に参りました。 最上町ゆかりの場所を紹介するためです。 まずは 仙台長町のマンマビバ。 ここでランチを済ませ、おいしいパン屋さんに向いました。...
View Article2013 0421 町内清掃とあべ旅館
こんばんは、小林守です。 4月21日 日曜日。 朝6時より 町内清掃に。 駅前の商店街の変貌ぶり。 少子高齢化とは、克雪とは。 打開策を考えました。 そして、あべ旅館に。 1人8980円で「かにの食べ放題プラン」を味わって参りました。 ここでもヒントを得ました。 ↓ 読みましたら、クリックおねがいします! 4月19日 1位、 ありがとうございます! いつも ご支援 ありがとうございます。...
View Article